相談機関・情報提供について

■相談機関
 ※有効性については限定的かもしれませんが、気持ちの整理や安心感を得たいと感じている方、ご自身ではどうにもならないとお感じの方にとっては、ひとつの選択肢となる可能性もありますので、念のためご紹介させていただきます。
 但し、認知症介護や在宅介護について相談をした際に、残念ながら全ての窓口で温かく受け入れられるとは限らない現実もあります。私自身、心ない言葉をかけられたり、人としての尊厳が傷つけられるような対応を受けた経験がありました。人によっては、こうした対応に深く傷ついてしまうこともあるかもしれません。ですから、相談を検討される際には、「相談することで気持ちが軽くなるか、それともつらさが増すか」ということも、どうかご自身の心に問いかけてみてください。ご自身を守るために相談しないという選択も、大切な判断のひとつです。  

認知症疾患医療センター
家族の会認知症の電話相談(公益社団法人 認知症の人と家族の会)
認知症110番(公益財団法人 認知症予防財団)
公益財団法人 日本老年精神医学会
全国「もの忘れ外来」一覧(公益社団法人 認知症の人と家族の会)
もの忘れ相談ナビ(エーザイ株式会社)
認知症医療機関の検索(朝日新聞社)